2023年7月15日 (土)

謎咳

先週の土曜日、数日ぶりにビールを飲んだら(最近さすがに反省して節酒しています)翌日えらく頭痛。二日酔いかなあと思っていたのですが夕方になっても翌日になっても回復せず。

咳も出始めて、声がガラガラ。授業はもちろん、日常生活にも支障を来す状態でした。しかし、平熱。

それから一週間、ようやくビールを飲みました。弱くなったのかな、もう飲めないのかなと思っておりましたが、ひと安心。しかし、ちょっと自重したいとは思います。声はもうちょっと引っかかる感じ。

とある有名人(芸能人)の方が、熱はないけど声がかれて、検査を受けたらコロナ陽性だった、というニュースを見ました。もしかして、と思いましたが、追及しないことにします。

|

2023年7月13日 (木)

Web面談

このあいだの人間ドックの結果があまりにも悪く、ネットで面談することになってしまいました。出かけていかなくて良いだけまだましか。

急激ではない(僕のような者でもできる)生活習慣改善というところがメインになってくるわけですが、こういう仕事(面談)、たいへんでしょうねー。僕は危機感はあるものの、そんなに真面目に生活習慣改善など考えていませんし、この面談だって嫌々出ているわけですし(職場の事務から催促メールが来てようやく)。

理由は体調不良だったのですが「数日禁酒しています」というと「それは素晴らしいですね!」とほめていただき、仕事とはいえ大変だなと。でも、やる気のない人を相手にする辛さは私も常々感じていますので、迷惑をかけないよう、付き合いました。

ビールの最後の一本をハイボールかウーロンハイにするという謎目標が出来上がってしまいました。

|

2023年7月10日 (月)

55

大雨警報の中、55歳の誕生日を迎えました。おめでとう自分。四捨五入で還暦です。

時間が過ぎるのがほんとうに速くなりました。この職場もあと十年くらいだと思いますが、あっという間でしょう。毎年書いている(ぼやいている)ことではありますが、そろそろ締めくくり(というより単なる終わり)を意識しながら過ごさないと、と思うばかりです。

いろいろ老化して鈍感になるのはもう仕方ないとして、できるだけみっともないことはしないよう、引き締めて参りたいと思います。

|

2023年7月 8日 (土)

踏切

土曜日なれど出張仕事。今日の目的地は、とある高校です。

学校名を書きたいのをぐっと我慢しますが、この高校、正門前に鉄道が走っています。踏切を渡ると高校正門なのですが、ほぼ密着していて、正門に遮断機警報器があるような感じ。

鉄道は単線非電化で、もとは国鉄いま第三セクター。出張仕事ですし高校生も歩いていますから写真を撮りたい気持ちを抑え込んで、目に焼き付けてきました。ネット検索すると画像がいくつか出てきました。踏切が鳴るところには出会えず。

鉄道写真モチーフのいくつかの番組に、おすすめスポットメールを送ってみようかと思ったのですが、どの番組ホームページにも投稿欄はありませんでした。

|

2023年7月 2日 (日)

記憶

先日、伯父さん(父の兄)が亡くなり、今日は四十九日法要。お葬式にはうかがえなかったので、出かけてきました。

伯父さんの子ども、つまり僕のいとこは四人。勢揃いでした。前回会ったのは祖母のお葬式だったような気もするので、そういう年齢になり、そうういう距離感になったということか。長男が立派に家を継いでいる、という感じでした。91歳になるという伯母さん(父の姉)にも久しぶりに会えて、良い時間でした。

親戚関係云々というのも面倒くさい気はしますが(僕は不義理ばかりはたらいていますが)、法要の後、いとこや親戚達と食事しながらお喋りするのは悪くない時間でした。土地という意味でも時間という意味でも自分の根っこを久しぶりに見たような。

いとこのスマホには伯父さんが(生前)カラオケを熱唱する動画が残されていて、みんなで視聴。いやまあなんといいますか、未来ですね。

|

2023年6月27日 (火)

世界時計

今春から大学院生をしている長女。短期間ですが、今日、イタリアへと旅立っていきました。

羽田空港を夜飛び立って、イスタンブールで7時間のトランジット(機体は変わらないがいったん降りて待機)、ローマで国内線に乗り換え、イタリア国内のなんとかという街に向かうのだそうで、トータル23時間くらい。

スマホの「世界時計」を初めて使いました。イスタンブールはマイナス6時間、ローマはマイナス7時間。海外にいてもLINEはふつうにできますので、向こうの深夜に送ってしまわないよう、ちらちらと現地時刻を見ています。

ユーロの為替相場も時々見るようになりました。どうもまずい感じで円安ユーロ高が進んでいる気がするのですが、こちらはどうも、良く分かりません。

|

2023年6月26日 (月)

語感

「全てを捨てる覚悟があるか?」と問われたら、その迫力に負けて「あります、がんばります」と、つい答えてしまう気がします。

これ、国道の電光掲示板に表示される飲酒運転撲滅のコピー。飲酒運転は「全てを捨てる」ことになるので止めましょう、という趣旨だと思うのですが、「覚悟」の語感のせいでしょうか。個人的な偏りかもしれません。

(福留アナウンサーの「ニューヨークへ行きたいか?」で脳内再生されるのも一因かもしれません)

通勤バスの車窓から見える整形外科には「転倒は寝たきりへの近道」とあります。意味は分かる。転倒して骨折すると体力が落ちてそのまま寝たきりになる確率が高い(だから気をつけよう、日ごろから体力を付けよう)という、特に高齢者の方へのメッセージだと思います。

しかしこれも「近道」をポジティブに捉えてしまう。楽だとか、最短距離だとか。そして近道の先にあるのは良きことだと思ってしまう。

自分の語感が、どうも怪しくなってきました。

|

2023年6月25日 (日)

ふつうの出張

あまりにも懐かしかったので、誰も興味はないでしょうけれど(そんなことを言ったらこのブログ全体がそうなのですが)、土日出張の私。とあるプロジェクトの打ち合わせ会合で、某地にメンバーが集結したのでした。

土曜日お昼。新幹線で到着。ホテルに荷物を預けたあと、カレー屋さんで昼食。在来線に乗って打ち合わせ会場へ。

夕刻、街へ出てみんなで飲み会。メンバーのお一人が無事に定年退職の日を迎えられたのでそのお祝いも兼ねて、美味しい日本酒をたくさん。そのあとカラオケ、さらにラーメン屋を探すも見つけられず断念。夜の街は人がたくさん、若い人が目立ちました。ホテル帰着。

翌日、朝から打ち合わせ会場へ。昼食を挟んで16時まで。解散後メンバーはそれぞれのホームへ。僕は一時間後の新幹線しか取れなかったので、近くの中華料理店でビールとラーメン、お土産を買って新幹線。ほとんど睡眠。

いたってふつうの出張の二日間ですが、これが戻ってきた嬉しさ。飲み会からカラオケへ、って、思い出せば、三年前のこの会合(コロナ禍直前)以来でした。

今のところ、カラオケメンバーは全員無事です。

|

2023年6月14日 (水)

人間用

ふだんはあまり甘いものは食べないのですが、ときどき突発的に欲しくなり、そういうときは洋より和、チョコレートよりはあんこ、という感じです。

先日水を買いに立ち寄ったドラッグストアで「片手で食べられる小さなようかん」(井村屋)を発見。レジ近くに置いてあると、つい買ってしまいますねー。これ、封を開ける必要もなくて、スティックよりは平べったいパッケージの真ん中を指で押すと、ようかんが「にゅるっ」という感じで出てきて、それを直接食べるのですが…。

これって、「ちゅーる」(いなばペットフード・長音符はニョロ)ですよねー。どうりで美味しいはずだ。

|

2023年6月11日 (日)

口内炎

もう十日くらい前になると思うのですが、食事中に唇を噛んでしまい、そこが口内炎に。治りが遅いですねー。

口を大きく開けることもできないし、熱いものや味の濃いものも染みるし。食べられないわけではありませんが、あまり楽しくありません。

液体なら大丈夫なわけで、アルコールが入っていると、だんだん痛みを忘れていきます。危ない。

|

«七隈線