2025年1月 4日 (土)

新年会

一月の第一土曜日に開催する、と決めている新年会。今年は四日に開催。約束をちゃんと守るみなさんです。

ホテルの宴会場でしたが、仕事とはいえお正月から大変です。もう一件、宴席が入っているようでした。始まってしまえばふつうの宴会。楽しく過ごしました。

この会でしかお目にかからない方もいて、ご挨拶や近況報告がメイン。みんなで意識して、がんばって食べたのですが、それでも料理が残ってしまいます。申し訳ない。

|

2025年1月 3日 (金)

牡蠣小屋

例年、仕事の休みは元日だけだった長男が、今年は三が日休暇。ちょっとはお出かけらしいこともしてあげようということで、牡蠣小屋に行ってきました。

ここ数年行っていたところがまだ休業のため、別のお店へ。海からは少し離れた(しかしかなり近い)陸地にビニールハウスが仕立てられています。

長男はこういうとき、いろいろとサイドメニューに手を伸ばすのですが、やはり牡蠣がいちばん美味しい。そりゃそうか。

途中、妻と長男が追加の食材を選びに行って、焼き台にひとり残されたのですが、五郎さんが牡蠣小屋で「孤独」するところを想像してしまいました。かなり違和感がありますが、彼ならやるでしょう。

|

2025年1月 2日 (木)

静謐

年末年始(今年は九連休)に読む本を毎年選んでいますが、ちゃんと読めることは稀。今年は一冊、読めました。

ミーハーではありますが、ノーベル文学賞ハン・ガンさんの作品を読んでおこうと。以前、やはり年末年始をきっかけにしてカズオ・イシグロさんを読み、その後ずいぶん「はまった」のでした。

ハン・ガンさん最初の一冊は「日本の読者に最初に読んでほしい」とご自身が広告で語っていた『ギリシャ語の時間』。静謐さを感じさせる文体でした。そういう文体というのが確かにあるのだ、と分かっただけでも良し。

再読しなければ、と思っていましたが、冬休みに帰省していた長女に持たせました。ときどき「おすすめの本」を聞かれて、配送先を娘にして、通販で購入しています。気に入ってくれますかどうか。

01 ハン・ガン著、斎藤真理子訳『ギリシャ語の時間』(晶文社、2017年)

|

2025年1月 1日 (水)

新年

あけましておめでとうございます。すっかり間が空いてしまいました。

ウェブ日記と言われていたころ、見ず知らずの様々な方の日記を読むのが好きで、自分も書いてみようと始めたわけですが、そのうちに書けないこと、書いてはいけないことばかりになり(面白いことはたいてい何かにひっかかる)間遠になってしまいました。もう、身辺雑記日常雑感は、こういう場では書けませんね。

ということで関心のあるテーマ型トピック型のブログになっていくわけで、飲酒飲食、鉄道、読書、映画、スポーツといったあたりでしょうか。書きたくなるときはもちろんありますが、ずいぶんモチベーションが下がってしまいました。

とはいえ、自然消滅もなんだか淋しいので、まずは年頭のご挨拶を申し上げます。

|

2024年8月 1日 (木)

復帰

午後から休みをもらって運転免許センターへ。更新です。

五年耐え忍んで、ついにゴールドへ復帰(一時停止無視で5年間青色でした)。30分講習ですみました。平日に来ることができたので流れはスムーズ。システムも講習内容も同じような気がしましたが、法令は少しは変わっているのでしょう(ちゃんと聞きなさい)。あとは飲酒運転への警告がこれでもかと。

講習で眠くなってはいけないのでお昼を後回しにしていて、ラーメン食べて帰りました。そういえば十年前の更新の時もラーメンを食べたことを唐突に思い出しました。とくに期待もせずふらりと入ったチェーン店、しかも留守番らしき若いアルバイトさんが作るラーメンでしたが、それがとてもとても美味しかった。調べてみればうちの近くにもあり、その後、支店も増えて、今ではラーメンといえばこのチェーン、というくらい、自分内ベストに君臨しています。

|

2024年7月13日 (土)

贅沢

初めて、博多・久留米間で新幹線を利用しました。

これまでは自宅最寄りから博多まで特急、博多からは快速で久留米までか、博多から鳥栖まで特急利用でしたが、良い時刻の便がなかったのと、あらためて調べてみるとあまり運賃差がなかったのとで、今回初利用。

そりゃ快適ですよね。寝過ごすと熊本・鹿児島中央というのがスケール大きめですが。

かつては博多までの特急もなるべく使わないようにしていましたが、今は何も考えず特急料金を追加します。久留米へは定期的に出張するので、これからは新幹線の人になってしまうのかもしれません。

焼き鳥の街、久留米の駅ビルで焼鳥丼を食べました。仕事前だったのでビールはぐっと我慢。

|

2023年11月 3日 (金)

在来線特急

長野へ出張。来年3月の北陸新幹線敦賀延伸まで、もうこのあたりには来ることがないだろうと思い、新大阪から金沢までサンダーバード、金沢から長野まで新幹線というルートにしました。季節の良い連休ということもあって、ぎっしり。

京都の次が敦賀というのは、なかなか特急らしい感じでしたが、その先はこまめに停車。新幹線の金沢長野間は初乗車でした。以前、上越市に出張した際、新大阪から直江津まで特急で移動したことがあります。あれも楽しかった。かに寿司。直江津到着後、食事ができるところが居酒屋しかなく、「仕方なく」いただいた日本酒(八海山)がべらぼうに美味しかったことが、一番の記憶です。

在来線特急といえば485系、というイメージが染みついていて、ソニックやかもめではなかなかそういう感じがせず、以前、大分から宮崎までにちりんに乗ったとき、ああ在来線、と思ったものでした。

恥ずかしながら、むかし、金沢と富山を東西逆に記憶していました。島根と鳥取を間違える人を笑えません。

|

2023年7月15日 (土)

謎咳

先週の土曜日、数日ぶりにビールを飲んだら(最近さすがに反省して節酒しています)翌日えらく頭痛。二日酔いかなあと思っていたのですが夕方になっても翌日になっても回復せず。

咳も出始めて、声がガラガラ。授業はもちろん、日常生活にも支障を来す状態でした。しかし、平熱。

それから一週間、ようやくビールを飲みました。弱くなったのかな、もう飲めないのかなと思っておりましたが、ひと安心。しかし、ちょっと自重したいとは思います。声はもうちょっと引っかかる感じ。

とある有名人(芸能人)の方が、熱はないけど声がかれて、検査を受けたらコロナ陽性だった、というニュースを見ました。もしかして、と思いましたが、追及しないことにします。

|

2023年7月13日 (木)

Web面談

このあいだの人間ドックの結果があまりにも悪く、ネットで面談することになってしまいました。出かけていかなくて良いだけまだましか。

急激ではない(僕のような者でもできる)生活習慣改善というところがメインになってくるわけですが、こういう仕事(面談)、たいへんでしょうねー。僕は危機感はあるものの、そんなに真面目に生活習慣改善など考えていませんし、この面談だって嫌々出ているわけですし(職場の事務から催促メールが来てようやく)。

理由は体調不良だったのですが「数日禁酒しています」というと「それは素晴らしいですね!」とほめていただき、仕事とはいえ大変だなと。でも、やる気のない人を相手にする辛さは私も常々感じていますので、迷惑をかけないよう、付き合いました。

ビールの最後の一本をハイボールかウーロンハイにするという謎目標が出来上がってしまいました。

|

2023年7月10日 (月)

55

大雨警報の中、55歳の誕生日を迎えました。おめでとう自分。四捨五入で還暦です。

時間が過ぎるのがほんとうに速くなりました。この職場もあと十年くらいだと思いますが、あっという間でしょう。毎年書いている(ぼやいている)ことではありますが、そろそろ締めくくり(というより単なる終わり)を意識しながら過ごさないと、と思うばかりです。

いろいろ老化して鈍感になるのはもう仕方ないとして、できるだけみっともないことはしないよう、引き締めて参りたいと思います。

|

«踏切